SSブログ

お月見どろぼう [My Life]

今日は、お月見。

こちらの地域には、「お月見どろぼう」という風習があります。

7年前に今の地域に越してきたのですが、以前住んでいたところは、同じ市内でしたが、聞いたこともありませんでした。
子どもたちが家々を回り、お菓子をもらうというものです。
そう、和製ハロウィンとでもいうようなもの。

昔、供えてあった月見団子を、子どもたちが盗み食いをしていた。
子どもは月からの使者と考えられたといわれ、この日に限り、盗むことを許されていた。
お供えを盗まれることは、縁起が良いとされ、盗みやすい位置にお供えをしていた。

これが、現代になり、子どもたちはお菓子をもらいに回るようになったとされています。
「お月見どろぼうでーす!」
と、子どもたちはやってきます。
だいたい、幼稚園から小学校6年までの子がやってきますので、自分の子がもらう側にいる家庭では、相当のお菓子を用意します。

我が家では駄菓子数点を袋に詰め、それを100セット近く、用意した覚えがあります。

今はもう対象外になってしまったので、あまり必要なくなりました。
が、手当たりしだいピンポンしてくる子もいるので、一応少し用意はしておきますが。

そして今日は、、15人ほどの子どもたちが来てくれました。

子どもにとったら、HAPPY DAYですよ。 お菓子が、どんどん集まっちゃうんですから。
我が家の子どもたちがもらってた時も、数か月お菓子を買わずにいられるほどでした。

きょうも、そこここで「お月見どろぼうでーす」の声がひびいていましたよ。

こんな風習は迷惑だとか、お金がかかるだとか、否定的な家庭もあるようですが、
お菓子を渡した時に、子どもたちがうれしそうな顔で「ありがとうございまーす」と言ってくれると、こっちもうれしくなり、あげてよかったなと思います。 地域と子どもたちの交流という面でも、是非今後も残していってほしいです。


ただ今回知ったんですが、満月のときに、中秋の名月になるわけではないんですね。
お月見はいつも満月の時だと思ってました。 





nice!(5)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 9

ぶんぶん

ティモシーさんへ。

お久しぶりです。 やっと復活しました! またよろしくお願いします。

へ~
私は生まれも育ちも愛知ですけど、初めて聞きました。
同じ県内でもいろんな風習があるのですね。
お菓子を用意するのは大変だけど、こうした行事は近所の子どもの顔も覚えられるし、子どもにも覚えてもらえるし・・ いいこともあるので、私もその地域に住んでいたら喜んで協力しちゃいます。
返って訪問者がいないほうがなんだか寂しさを感じそうです。


報告です。
私のブログにRSS登録させていただきました。
了承もとらずにすみません。 なにか問題がありましたら、ご一報くださるとありがたいですm(__)m


by ぶんぶん (2009-10-03 21:43) 

magnolia

ティモシーさん。こんばんは♪

おもしろい 風習があるんですね。初めて聞きました。
私の実家のほうでは 秋祭りの時に
『夜宮際』というのがあって、夜におおきな提燈をもって
神楽と一緒に神社まで「提燈行列」を作って進みます。
先頭には何故か「山伏」が 「ほら貝」を吹きながら(笑)

今日もどこかの お祭りだったらしく、遠くに花火が
上がっているのが 家から見えました。

子供が少なくなってきたり、若い人が県外に出てしまったり
で お祭りも 縮小されてきつつありますが、せっかく
その地域ならではの 風習(素敵な)なんですもの、
続けて欲しいですよね。








by magnolia (2009-10-03 22:10) 

magnolia

すみません (^^;
書き忘れましたが
読者登録させていただきました。

事後報告ですみません。(問題があったらいってくださいね)

アラシゴトより自分ごとが多い私ですが
これからも よろしくお願いします。

by magnolia (2009-10-03 22:17) 

ティモシー

ぶんぶんさん  おかえりなさ~い。

待ってましたよ。こちらこそまたよろしくおねがいします。

ぶんぶんさんも知りませんでしたか?
この風習あるのが、ほんの少ない地域で、娘の学区でも端の方の地区はやってなかったり、隣の学区でもやってるとこと、やってないところがあったり、全国では、ところどころ、この風習がのこってるとこあるみたいです。 おもしろいですよね。

そうなんです。子どもが、全くこなくなったら寂しいですよね。

RSS登録ありがとうございます。
また、遊びに来てください。


by ティモシー (2009-10-04 00:10) 

ティモシー

magnoliaさん こんばんは

『夜宮祭』っていうのが、あるんですね。
夜のお祭りって、なんかテンション上がりそう。でも厳かな感じなのかな。
秋祭りのシーズンですね。各地でいろいろなお祭りがあるんだろうけど、全国には知らないお祭りが、いっぱいあるんでしょうね。

私たちの地域は、こどもがおおいところなので、残ってると思うのですが、私の実家のあたりは、子供が少なく 子供がメインのお祭りはどんどん規模が小さくなっていきさみしい限りです。

RSS登録大歓迎です。

by ティモシー (2009-10-04 00:22) 

くみーこ

ティモシーさん、こんばんは!

へーー!子供たちがお菓子をもらいにくる、
そんな風習があるんですね!
お月見どろぼうでーす♪、かわいいなあ!
そういうのって何だかいいですよね。。

もう随分前に、お菓子をもらいに子供が各家庭を
回る風習が我が地域でもあったのですが、
すっかり少子化の波に消されてしまいました。
(節分の日に各家庭に回って、お菓子をまいて
もらって拾う、、時にはミカンも投げられるので
要注意。しかも暗闇で!)

ずっと残ってほしい素敵な風習ですね。
by くみーこ (2009-10-04 00:39) 

ティモシー

くみーこさんへ

やっぱり、めずらしいですよね。 
自分の子供の友達がくるわけでもない今、見知らぬ子が、やってくるというのも、新鮮です。 「あそこの家 もらえるよー」って情報がまわるみたいですね。

暗闇の中でのお菓子まきも、ちょっと不思議な感じですね。節分の日ということは、豆まきに関係してるのかな。

こちらでは、お祭りではないけれど、結婚の日に お嫁さんの家で菓子まき やるので、子供の頃拾いに行ったことあったけど、もう私が結婚するころには 見かけなくなりました。
私もやってないし。

「お月見どろぼう」は子どもたちが楽しみにしている風習なので残っていってほしいとおもいます。

by ティモシー (2009-10-04 08:27) 

pochino

こんにちは~~~、ティモシーさん♪

とっても心温まる風習のお話、ありがとうございました。
。m(__)m。
日本版ハローウィンでしょうか?
こういうご近所様との繋がりを大切に思う風習は、残して行きたいですね^^!

中秋の名月、秋本番ですね。。。。。
by pochino (2009-10-04 12:56) 

ティモシー

pochinoさんへ

そうですよ。私も初めて知った時は、ハローウィンだと思いましたよ。

まあ、昔は団子だったんですけど。

この地域は子供が多いので、 しばらくは続いていくと思います。 この頃になるとスーパーにも「お月見どろぼう」用のお菓子(駄菓子の箱入り、大袋入り)もうりだされ、それを見るだけでも楽しいです。

食欲の秋もやってきて おいしいものがいっぱい。
ただ…食べすぎには…(;一_一)  気をつけよ。

by ティモシー (2009-10-04 14:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。